一定期間更新がないため広告を表示しています
失敗について 2
- 2011.08.13 Saturday
- 言語的雑感
- 20:13
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by hirano919
「受験に失敗した」とはよく言われるが「宝くじに失敗した」とはまず言われない。どうしてだろうか。
目的が達成されなかったのは同じなのだが、受験では「失敗」と言われ、宝くじではふつう「外れた」とか「当たらなかった」とか言われる。
確率の違いだろうか。受験の場合合格するかしないか、まあ大雑把に言って五分五分であろう。宝くじの場合は何万分の一かそれ以上の確率の低さ。まあ当たらなくて当然でもあろう。つまりある程度成功を期待できるケースでその成功に手が届かなかった時に「失敗」といわれるのであろうか。
あるいは努力をしてそれが実らなかった場合に「失敗」と言われるのかもしれない。宝くじは買って当選を待つだけである。なにかしら計画 立案 目標に向けての努力 などが系統的に行われて結果が出せなかった場合に「失敗」と言われるのかもしれない。
もう少し他の事例でも考えていく。
目的が達成されなかったのは同じなのだが、受験では「失敗」と言われ、宝くじではふつう「外れた」とか「当たらなかった」とか言われる。
確率の違いだろうか。受験の場合合格するかしないか、まあ大雑把に言って五分五分であろう。宝くじの場合は何万分の一かそれ以上の確率の低さ。まあ当たらなくて当然でもあろう。つまりある程度成功を期待できるケースでその成功に手が届かなかった時に「失敗」といわれるのであろうか。
あるいは努力をしてそれが実らなかった場合に「失敗」と言われるのかもしれない。宝くじは買って当選を待つだけである。なにかしら計画 立案 目標に向けての努力 などが系統的に行われて結果が出せなかった場合に「失敗」と言われるのかもしれない。
もう少し他の事例でも考えていく。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- selected entries
-
- 失敗について 2 (08/13)
- archives
-
- March 2017 (2)
- July 2012 (3)
- March 2012 (1)
- November 2011 (1)
- October 2011 (2)
- September 2011 (2)
- August 2011 (3)
- August 2010 (2)
- July 2010 (4)
- June 2010 (11)
- September 2009 (1)
- July 2009 (1)
- May 2009 (2)
- April 2009 (2)
- March 2009 (5)
- February 2009 (2)
- January 2009 (5)
- January 2008 (6)
- recommend
- profile
- search this site.
- mobile
-